独学で合格を目指す方必見!
【中小企業診断士のおすすめテキスト25選】

アガルート中小企業診断士講座は他と比べてどう?メリットとデメリット

「アガルートの中小企業診断士講座は、他と比べてどうなのかな?」

「アガルート診断士講座の特徴は?」

中小企業診断士を受験しようか迷っている人で、このように思う人も多いのではないでしょうか?

アガルートの診断士講座はできたばかりのため、未知な部分が多く特徴を押さえていない人も多いといえます。

この記事では、アガルートの中小企業診断士講座について、メリットやデメリットを解説します。利用に向いている人・向いていない人についても見ていきますので、ぜひ最後までご覧ください。

アガルートの講座を見てみる

アガルートについて

アガルートアカデミーは、資格試験のオンライン予備校です。33ジャンルの受験に対応しており、その一つに中小企業診断士があります。

まずはアガルートについて、見ていきましょう。

アガルートの講座を見てみる

運営会社概要

アガルートの運営会社の概要は、以下の通りです。

会社名株式会社アガルート
代表者名岩崎北斗
設立2013年12月16日
資本金2,500万円
本社所在地東京都新宿区新小川町5-5サンケイビル5F
従業員数100名(グループ全体200名)

講座概要

2023年度の中小企業診断士試験について、一次試験・二次試験の対策講座がそれぞれあります。

一次試験・二次試験対策フルパック

一次試験・二次試験対策フルパックでは、以下の内容が網羅されています。

  • 総合講義・・・経営学の基本的な知識をインプットする
  • 一次試験過去問集(5年間)・・・できなかった場合は、総合講義を見て復習する
  • 一次試験模擬試験・・・一次試験直前に実施
  • 二次試験戦略講座・・・二次試験に向けての戦略を立てる
  • 二次試験過去問題解説講座(5年分)・・・20回の添削サービスを選択できる(別途費用発生)

上記内容を勉強していく中で、疑問点があればFacebookで何度でも質問できます。ただし受講する講義内容により、例えば一次試験対策パックには対応していません。

一次試験対策パック

一次試験のための、知識を習得する講座です。

含まれる講座は、以下の通りです。

  • 総合講義
  • 一次試験対策過去問集(5年間)
  • 一次試験模擬試験

総合講義は、科目別でも販売されています。

二次試験対策パック

二次試験対策のパック講座です。

以下の講座が、含まれています。

  • 二次試験戦略講座
  • 二次試験過去問解説講座

料金について

アガルートの中小企業診断士講座の料金を整理すると、以下の通りです。

講座内容パック価格(税込)
一次試験・二次試験対策パック(添削なし)54,780円
一次試験・二次試験対策パック(添削あり)118,800円
一次試験対策パック32,780円
二次試験対策パック(添削なし)36,080円
二次試験対策パック(添削あり)96,800円

以下のように、科目別でも販売されています。

科目価格(税込)
総合講義(経済学・経済政策)21,780円
総合講義(財務・会計)27,280円
総合講義(企業経営論)16,280円
総合講義(運営管理)16,280円
総合講義(経営法務)16,280円
総合講義(経営情報システム)10,780円
総合講義(中小企業経営・中小企業政策)16,280円

各講座には、以下のサービスが含まれています。

  • 映像講座
  • 製本テキスト
  • 音声ダウンロード
  • デジタルブック
  • 質問制度(Facebook)(※二次試験対策パック(添削なし・添削あり)は対応不可)

【出典】AGAROOT ACADEMY
https://www.agaroot.jp/shidansh/nyumon_cr/

アガルート中小企業診断士講座のメリット4つ

アガルートの中小企業診断士講座で学ぶと、どのような利点があるのでしょうか?主な4つのメリットについて見ていきましょう。

各科目のスペシャリストから学べる

メリットの1つめは、アガルートは各科目のスペシャリストと呼ばれる講師がテキスト作成から、講義まで対応してくれる点です。

テキストについては、実際にプロの中小企業診断士が試験を徹底分析したうえで、合格に必要な知識を盛り込んだものを作成しています。

またスペシャリストと呼ばれる人たちが科目別に講義するので、わかりやすく重要なポイントを掘り下げて学習できるのも利点です。

診断士講座でありがちなのが、文面を読み上げるような講義。しかしアガルートでは、講師が具体例に置き換えて説明してくれるため、初めて学習する人でもイメージでき理解が早まりやすいといえます。

アガルートの講座を見てみる

充実した内容のフルカラーテキスト

メリットの2つめは、テキストがフルカラーで見やすく使いやすい点です。そのため、重要事項を暗記しやすくなります。

アルガードのテキストは、図表も多く取り入れているため、視覚的に見やすくて楽しく学習できるように工夫されています。

【出典】AGAROOT ACADEMY
https://www.agaroot.jp/about/academy/

一般的に、テキストを選ぶ先は以下のポイントをチェックすれば、間違いが少なくなるので参考にしてください。

  • 図表やイラストによる解説が入っているか?
  • テキストのフォントは疲れにくく見やすいものか?
  • 適切な行間で記載されているか?
  • 視覚的に見やすい配色になっているか?
  • 使いやすい厚みやサイズか?

アガルートの講座を見てみる

Facebookグループでの質問・議論が可能

メリットの3つめは、フォロー体制が充実している点です。アガルートでは対象講座ごとにFacebookグループを設けて、講師へ講義内容について質問できる仕組みを整えています。

他の受講生と質疑応答を共有したり議論したりできるので、聞いて終わりではなく疑問点が解消できるのは、利点だといえるでしょう。

Facebookに登録していない方は、登録が必要になります。すでにFacebookに登録している方は、以下の手順で参加できます。

アガルートの講座を見てみる

  1. 参加申請のためのリンクをクリックする
  2. 当該グループのページが表示されたら、画面上の「グループに参加」をクリックする
  3. グループ管理人に承認されると、自分のFacebook上にお知らせが届く
  4. Facebook内のグループ<AGAROOT ACADEMY「講座表示名」>と表示されるので、講座名をクリックして参加する

二次試験の添削サービスが20回以上使える

メリットの4つめは、二次試験の添削サービスが20回以上使える点です。過去問題集より、添削してほしい問題の答案を提出すると、講師がコメント付きで添削した答案が、オンライン上で返却されます。

添削オプションの概要を整理すると、以下の通りです。

  • 添削回数:全20回
  • 発送物:答案用紙・問題冊子
  • 添削に要する期間:概ね10日以内

有料になりますが、添削サービスを利用することで、二次試験突破のために十分な演習が積めるでしょう。

アガルートの講座を見てみる

アガルート中小企業診断士講座の残念な点4つ

アガルートを利用する場合の、デメリットと思われる点を見ていきましょう。

オンライン講座としては価格が高め

オンライン講座としては、価格はやや高めといえます。同類の「スタディング」や「診断士ゼミナール」と比較すると、以下の通りです。

講座名スタディング診断士ゼミナールアガルート
コースコンプリートコーズ一次試験二次試験プレミアムコーズ一次試験・二次試験対策フルパック(添削あり)
価格69,300円59,780円118,800円

上記の通り割高になるため、近くに通学できる場所があるなら「資格の大原」や「LEC東京リーガルマインド」の方が良いかもしれません。

合格実績がない

アガルートの中小企業診断士講座は2020年開校のため、まだ合格率は公表されていません。新しい講座のため、ほぼ合格実績がないからです。

診断士講座を選ぶポイントを合格率とすると、実績のないアガルートはどうしても不安を抱いてしまいます。

合格実績がない状態なので、信頼できる講座かの判断がつきにくいといえるでしょう。

他の通信講座と比べて収録時間が短い

アガルートの講座収録時間は、他の講座と比べて短い特徴があります。講座収録時間が長い診断士ゼミナールと比較すると、かなりの時間差になります。

講座名アガルートスタディング診断士ゼミナール
収録時間124.5時間(総合講義))161時間(コンプリートコース)270時間(総講義時間)

理解力を深めるために時間をかけてじっくりと学びたい人には、あまりおすすめできません。

スマホ学習に不向き

他の通信講座、例えばスタディングならアプリでの手軽な学習機能が備わっています。これに対してアガルートは、スマホでできる学習は講義動画の視聴だけです。

スキマ時間を有効活用できるスマホで学習しにくいので、不便に感じることもあるでしょう。

外出先で勉強したい人や、通勤や通学の時間を有効活用したい人にとっては、使いにくいサービスと言わざるを得ません。

アガルートを利用するのがオススメな人

ここまで見てきた中で、アガルートの中小企業診断士講座を利用するのに、おすすめの人は以下になります。

  • 学習の進め方が分からない人(基本的な学習スケジュールが定められている)
  • 紙のテキストで勉強したい人(フルカラーで図解を多用しているのでテキストが見やすい)
  • 記述式対策のため講師から添削を受けたい人

アガルートの講座を見てみる

アガルートを利用するのがオススメでない人

反対に、アガルートの中小企業診断士講座の利用をおすすめできない人は、以下の通りです。

  • 合格者の実績を重視する人(アガルートの中小企業診断士講座は新しいため実績がまだない)
  • スキマ時間で効率的に学習したい人(アガルートはスマホ学習に向いていない)
  • とにかく安く学習したい人(スタディングや診断士ゼミナールに比べて割高である)

アガルートの口コミ

最後にアガルートを利用した人の、実際の声を紹介します。先述通り、アガルートの中小企業診断士講座はまだ開校間もないので、実績がありません。

ですので、アガルート他講座の評判の声を紹介していきます。ぜひ、参考にしてください。

<司法試験>

法科大学院入試の前には、最低限覚えなくてはいけないことが書いてあるテキストが欲しいと思っていたこともあり、アガルートの論証集をそろえ、論証集に勉強してきたことをすべて書き込む方式で勉強を始めました。

結果的には、法科大学院入試前から、司法試験まで論証集に一元化を続けたことによって、自分で勉強してきたことが簡単に復習でき、とても便利でした。

引用元:AGAROOT ACADEMY
https://www.agaroot.jp/shio/voice/r3-shiho/

アガルートのテキストは、スペシャリストである講師が作成しているため、合格に必要なポイントが盛り込まれていると評判です。

<社労士>

基礎講座では試験の全体像を掴むことができ、初めて法律を学ぶ人にとって良い導入となる講座だと思います。

1回見ただけでは理解できないこともありましたが、まずは通しで取り組むことで達成感もありました。

保険や年金に関する知識がまったくないので、途方に暮れることもありましたが、竹田講師の説明を繰り返し聴くことで、苦手意識を解消できたと思います。

引用元:AGAROOT ACADEMY
https://www.agaroot.jp/sharo/columun/3r-15/

基礎講座で全体像が把握できるのは、アガルート各講座共通の特徴のようです。初めに学習の全体像を見ることで、イメージしやすくなるのでしょう。

<行政書士>

人によっては、多くの時間を要するので厳しいかと思われる方もいるかもしれませんが、アガルートを選択したことは、私にとってベストな選択だったと思っております。

また音声データをダウンロードし倍速再生できる点も、講義中心で勉強していた私にとって非常に有難いものでした。

引用元:AGAROOT ACADEMY
https;//www.agaroot.jp/gyosei/columun/r03-161/

ダウンロードした音声を、自分の中で咀嚼できるまで何度も聞くことは、あながち非効率とは限りません。一度試してみる価値はあるかもしれません。

最後に、Twitterに投稿されている口コミを見ていきましょう。

問題集に答えを書くと、今までチンプンカンプンだった解説が読みやすくなります。なぜなのか?非常に不思議です。

アガルートの問題集はスー過去と違って、硬派すぎるので、問題を解くことよりも解説がわからなくて挫折していました。

願わくは一行解説を加えたい。

引用元:Twitter
https://twitter.com/yarukimaster/status/1560260964930703363

解説自体が難解で、挫折につながった人もいるようです。解説のわかりやすさもテキストでは大事なポイントになります。

まとめ

以上、アガルートの中小企業診断士講座について解説しました。

他の通信講座より割高であったり、スマホ学習に向いていなかったりする点を考慮すると、スタディングのサービスのほうが充実しているといえるでしょう。

スタディングの講座を見てみる

しかし、各科目のスペシャリストが作成したテキストで学べるなど、アガルートを利用するメリットも見受けられます。二次試験対策として、講師から20回分の添削が受けられるサービスも魅力的です。

ご自身の状況に応じて、自分に合うより良い講座を選んでみてはいかがでしょうか?

アガルートの講座を見てみる